2023年 07月 29日
水害被害対策 |
信州大学の中谷先生からレクチャーいただきながら
対策しました。
現場到着後色々な方々がいらしてまずは秋田県議会の先生方と一緒に話を聞きながら。。。
月曜日に中谷先生が秋田県に
水害等の防災再策についてお話をしてくれると言う事でした。
今回は付加断熱(グラスウール仕様)の水害事例がないと言う事で全国事例としてしっかり中を見て検証いただきました。
今回は床上600mm浸水しました。
まずは一部内部ボードを外してチェックしました。
断熱の下は水を含んでました。
断熱材を外してから内部木材の含水率を測定して
改修の高さを決めてから内部ボードを全体に外して
グラスウールを取り出して乾燥させる。
外部の付加断熱についてもチェック
下から200mmがしっかり水が染み込まれていて
まずはグラスウールを撤去して乾燥します!
あとは内部の床下にダクトファンを配置して
しっかり乾燥させると言う事でまずは全てしっかり乾燥させてカビ等の繁殖を防ぐ事が重要だと教えていただきました。
全国からダクトファンとサーキュレーターが送られてきました!
当社もお客様に使用されていただく為お貸ししていただきました!これから含水率の測定を行い経過を見たいと思います!月曜日にもう4軒被災されたお宅に設置して対応をご対応したいと思います!
目に見えないところが思った以上に被害があると思いました。思っている以上に後からカビの繁殖に悩まされる可能性がある為しっかりとした初期の対応が必要だと思いました。
中谷先生ありがとうございました!
経過観察しっかり行います!
by ikedas16
| 2023-07-29 19:09
| 各家々のメンテナンスと小工事
|
Comments(0)